January 05, 2006
謹賀新年
December 18, 2005
日本舞踊の曲
小曲 「祇園小唄」
月はおぼろに 東山
かすむ夜毎の かがり火に
夢もいざよう 紅桜
しのぶ思いを 振り袖に
祇園恋しや だらりの帯よ
夏は河原の 夕涼み
白いえり足 ぼんぼりに
かくす涙の 口紅も
燃えて身をやく 大文字
祇園恋しや だらりの帯よ
日本舞踊
最近は日本の文化、特に「水」のような女の幻の美しさが
微に入り細をうがっている「日本舞踊」に魅了されました。
NPO法人日本舞踊芸術文化協会主催、文化庁・各大使館後援
の「外国人日本舞踊大会」に参加頂きました。
2006年5月中旬に発表する予定です。
舞踊大会の目的:
「大使館推薦の駐日外国人と日本の学生に日本舞踊の稽古を精進させ、
発表の機会を与えることで、日本伝統文化への継続的興味を増進させ、
文化による国際理解力を高める。」
11月より隔週の日曜に半蔵門にある葵流本部稽古場で
「祇園小唄」という日本舞踊を踊っています。
葵流の美しく優しい先生たちに大変お世話になり、心より感謝しております。
November 20, 2005
the SEA
November 18, 2005
November 02, 2005
「使命」
今日、久しぶりに横浜を回りました。
尊敬する大先輩I氏のご紹介でH氏とJ女史とお目にかかりました。
素敵な方とお話できて非常に楽しかったです。
大先輩I氏に感謝しております。
自分の「使命」を見つけれる人が素晴らしいです。
それは「知恵」がある「証拠」なのですから。
アメリカの「Death Education」公開講座の中、先生が次の質問をしました。
「もしもあなたの人生が、残り3日間しかなかったら、この3日間何をしますか?」
出てきた答えは、全て一番に実行することでした!
そして、最後に先生が参加者達に以下の問いを発しました。
「皆さんは人生が3日しかなかったらできることをどうして一生かけてやらないのですか?」
あなたがたはこの問いを答えられますでしょうか。
「使命」というものは、実は一番大切なことを一番に実行することなのです。
October 19, 2005
「心情」
アジア・コンテンツ・ビジネス交流会に参りました。
(テーマ:中国の広告業界の現状と将来)
OO中国特命顧問であるY氏のある言葉に感心しました。
「格差があるから成長できる」!
確かそうなんです。
尊敬するS氏のお陰で、メディア(キャラクター、映画など)
に「熱意」を持つ方々と出会いました。
監督であるB氏はとっても素晴らしい方で、
お話できて非常に楽しかったです。
あと、大先輩S氏の「心情」映画論も
結構「感動を与える」お話で、さすが立派な方です。
今日一日もいろいろお勉強になり、心より感謝してます。
October 16, 2005
「光」と「影」

10月15日ー16日、日本ベンチャー学会(JASVE)、
第8回全国大会は早稲田大学で開催されました。
(テーマ:「大学発ベンチャーの光と影」)
とても尊敬する先生達の「ベンチャー」への
溢れるばかりの「情熱」には感心しました。
改めてエネルギーをいただき、本当に感謝しています。
「影」のあるところには、
必ずその「影」を創る実体と「光」があります!
October 11, 2005
段階
人生の報酬は、努力です。
達成の報酬は、喜びです。
転んでも、成長の段階を踏むごとに「喜び」を味わいましょう。
October 06, 2005
強&弱
September 26, 2005
Making Assessment (1)
Sunzi said:
To assess the outcome of a war,
we need to examine the belligerent parties and compare
them in terms of the following five fundamental factors:
The first is the way(道);
the second, heaven(天);
the third, earth(地);
the fourth, command(将);
and the fifth, rules and regulations(法).
To be continued.
September 21, 2005
GROW!
大多喜カントリークラブ(ゴルフ場)にて、
上智コルテシアの「同士」と合宿しました。
皆さん、お疲れ様でした!
ポールを思い通り行かないときに辛かったですが、
ゴルフを80歳まで続けたいですね。(笑)
これからも頑張りますので、よろしくお願いします。
Rome was not built in a day!
人と人ではなく、
自分自身との戦いこそゴルフの本質と言えます。
「勇気とは、恐れぬことではない、
恐れを克服しようと決心することなのだ。
臆病者として生きる人生に価値はない。
人生という旅の中で、自分の可能性を追求しなさい。
鍵は現実を受け入れることだ。」
(from The Princess Diaries)
September 20, 2005
熱気
「アジア・コンテンツ・ビジネス交流会」に参加しました。
(中国携帯電話・コンテンツ市場について)
皆様の中国市場への熱気に刺激を受けました。
エネルギーを頂きありがとうございます。こちらも頑張ります。
今は「Think Grobal」の時代なのです。
インターネットこそが
時間、空間、コストの制約から自分を解放し、
可能性を無限大に変えるツールなのです!
the Small World !
September 18, 2005
中秋の名月

September 15, 2005
剣の勇気と琴の心!


鮮やかな色彩と印象的な音楽を背景に、静と動の場を交互に、
虞美人のダンスは花が舞い躍るように美しく、しなやか、
ためらいも悔いも迷いもなく、儚いほど美しかったです。
September 14, 2005
「純粋」
やはりティム・バートンの色彩センスは常人と違います。
September 12, 2005
徳川家康氏の遺訓
人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し
急ぐべからず
不自由を常と思えば、不足なし
心に望み起こらば、困窮したるときを思い出すべし。
堪忍は無事
長久の基
怒りは敵と思え。
勝つことばかり知りて負くることを知らざれば、
害その身に到る。
己を責めて、人を責むるな。
及ばざるは、過ぎたるに勝れり。
徳川家康
「不足」の状態を受け入れて心を穏やかにして、
September 08, 2005
「今やらないでいつやるか」!
限りなく大きいエネルギーを正しい方向へ
導いて生かすことが何よりです。